将来の課税所得プラニングを始めて気付いたこと

今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!

人気ブログランキング

個人、法人設立のプラニングを毎朝少しずつ行っていますが、結局は将来の事業別課税所得の推移が分からないと、個人・法人設立のプラニングはできず、ここまで多くの事を考える計画は今まで立てたことがなかったので、四苦八苦しているところです。

今回初めてプラニングをしてみて感じることは、前提がないとプラニングが出来ないということです。

例えば現在個人で所有している不動産の今後の賃料推移、新たに開始する事業の課税所得、今後買い増しする予定の収益不動産規模等々、現時点では確定していないことを数値化しなければならないということです。

具体的な数値にすることで自分自身に対する目標宣言効果もありますし、それはそれでまた違うメリットがあるとも感じているところです。

20代や30代ぐらいまでは目先の利益を追求して、行動力重視で進めていっても問題ないかもしれませんが、40代以降は事業の規模が大きくなりがちですし、事業の内容が同じであっても、その事業基盤となるスキームが異なることによる税金も大きく異なることもあるので、事前のプラニングはより重要になってくると考え、今毎日考え、少しずつ数値を作成していっています。

今回のようなプラニング、最初は苦労しますが、1回完成させれば、今後は変わったところだけ修正していくことになるので、あとは楽です。ただ、今までプラニングしたことない人がいきなりプラニングをすると、力業で数値は作成できるかもしれませんが、織り込むべきものを織り込んでいなかったり、迷った時の選択も経験がないゆえにできないので、最初はお金を払ってでもコンサルタント等からアドバイスを受けて行う方が良いと僕個人的には思います。

10月中旬に月1回のコンサルティングが行われるので、それまでにドラフトの作成が出来ればと考えて進めています。マイルストーンがあるとそこまでにやらなければという思いにもなるので、その点でもコンサルティング受講はメリットがあるかと。

僕の場合はいつサラリーマンをリタイアするのか?が大きな転換点になることは見えています。このまま継続するのもできますが、このまま歯車で終わりたくない、独立開業したいという思いは捨てきれば、今回のプラニングでも独立前提で計画の作成はしています。

思いを形に変える行動もあわせて継続していきたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

人気ブログランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとな♪


人気ブログランキング