今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
不動産投資を始める方はどうしても物件ありきで考えてしまう傾向が強いと思いますが、物件が良くても融資を受けられないと購入することが出来ません。
ということで、金融機関開拓は物件選定と同レベル、それ以上に重要なプロセスではあります。
僕の場合は今後法人で不動産を買い増していきたいと考えているので、約6年前に法人を設立し、その法人で物件を購入、運営、売却し、ある程度の売却益を計上することができ、健全な財務状態を示せるBSやPLが出来上がったのである意味これから第2章が始まるという状況です。
ただ、1棟マンション運営時は運営でいっぱいいっぱいで次の物件購入を考える余裕がなく、6年間金融機関と具体的な融資の話はしてきてこなかったこともあり、前に不動産融資を受けた2018年の常識とはかけ離れていることが多いだろうと予測しています。
ある程度の賃貸経営経験にもなりましたし、法人としての実績を示せる状況ではあるので、基本は自分で金融機関を開拓していこうと考えているものの、業者紹介で金融機関を紹介してもらえるのであれば、受け入れていこうと思っています。
可能な限り、個人として住宅ローンを借り入れている地方銀行にて法人でも借入ができればと考えていますが、今後サラリーマンを卒業、あるいは転職をする可能性があることを考えると、脱サラ後も末永くお付き合いがしやすい信用金庫とも関係性を構築していきたいと考えています。
今回の物件購入では今の企業の属性が使えるものの、次回以降の物件購入時に今の企業に属しているかは不明で、その法人単独で借入が出来る状況を整備しておく必要があります。
ここ1,2年のことだけを考えるのではなく、10年、20年スパンで物事を考え、先んじて対策できることは対策行こうと考えており、金融機関の選定についてもその内の1つだと思います。
色々と考えることが多い状況ですが、今まで学んだことを活かし、決断すべき時が来てるということだと感じており、最終的に自分にとって幸せになる道を選んでいくことは決めています。
金融機関については、一朝一夕に関係性を構築できるものではないので、コツコツ積み上げていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク