投資家としての朝の時間と夜の時間の使い分け

今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!

人気ブログランキング

今日は投資家として効率の良い時間活用方法についてお伝えしていければと思います。
これは投資家としてというより、ビジネスパーソン全般的に言えることかもしれません。

まず、基本的な考え方として、考える作業や深い思考が必要な作業は可能な限り朝に回し、帳簿記入や物件検索等の日々のルーティングで回す作業は夜にもっていくということは重要かと思います。

朝は一番体力があふれている状況なので、その朝に重要なことをもっていき、夜はめをつむっていてもできるようなルーティン作業を持っていく。

投資家で言えば、今後投資戦略であったり、賃貸経営で抱えているトラブルの解決方法を考えたり等々、いくつも選択肢があって、その選択肢の中から選択するにあたり、熟慮が必要なものは朝に考えるように僕はしています。

その結果、1棟マンションを保有している時は様々なトラブルがありましたが、発生時には致命的なダメージになることが見込まれたものの、管理会社と協力し、また僕も深く考えて動いていたので、致命的なダメージには至らず、最小損失で切り抜けられました。

僕は今後事業運営もやっていくことで考えていますが、今はその戦略を練っており、そういった戦略設計やその戦略設計にあたって必要な知識を取り入れるためにセミナー受講等は朝に行っています。

将来重要になるけど、緊急度が低いことに今の内から時間を注入することによって、自分の理想とする形を実現するために時間が多すぎるということはありません。

だらだら何の目的もなく過ごす、緊急度が高くなってから動くということだけに時間をとられ、将来のための準備に時間をさけない状況では自分が欲しい未来が来ないことは分かっているので、準備のための時間は意識的に確保するようにしています。

ということで、朝に重要なことを、夜にはルーティングワークという点参考になれば幸いです。

その前に重要なことを何なのか?自分が理想とする生き方はどういった生き方なのか?その生き方を実現するためにはどういった準備が必要になるのか?を落とし込む必要がありますけどね。これが出来ていないとそもそも何が重要なのか?ということが分からずに進むことになりますので、この点もご留意いただけますと幸いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

人気ブログランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとな♪


人気ブログランキング