新築1棟アパートの客付け状況

今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!

人気ブログランキング

最近は業務状況が比較的安定してきており、毎朝ブログの更新ができることに喜びを感じています。どんな部署であっても、慣れるまではやはり2年程度はかかるものなのですねー。

今日は最近更新頻度があがっている4月決済予定の新築1棟アパートについてです。
2月末頃より募集を開始し、一応繁忙期終わりかけの頃に募集を始められたのですが、6部屋ある内1LDK+駐車場はすぐに埋まり、2LDK×3部屋は1件申込は入ったもののキャンセルになり、3部屋とも現時点で空室です。

1LDKは成約となったにもかかわらず、2LDKは空室になるというメッセージ性がある状況について管理会社に状況を確認しているのですが、家賃の違いが大きいということです。

ざっくりですが、1LDKは40㎡、2LDKは45㎡で9,000円家賃の差を設定しています。
この差分については6,000円/坪程度となりますが、1LDK自体の家賃は7,000円/坪程度なので、9,000円の家賃差が大きいとは定量的に判断がしづらい状況ではあります。

徒歩10分圏内で2LDKの部屋があまり多くないエリアではありますが、他の競合物件を見ていてもむしろ安い家賃設定ではあるので、なぜ埋まらないのか・・・不思議です。

でも、どこかで要因はあるのだと思いますので、継続的に管理会社とコミュニケーションすることによって要因を明確にして、次回空室になったときにより効率的に空室対策ができるように情報を残しておきたいと思っています。

この物件、購入前に賃貸業者に賃貸需要に関するヒアリングをかけたのですが、その時はどこの会社も好印象ではありましたし、駅の乗降者数がそれなりにある駅近の物件で、2LDKの募集物件がほぼSUUMOに載っていない状況ではあったのですぐに決まるだろうと予想していたのですが、意外に苦戦しています。

家賃を下げれば埋まるのだと思いますが、初回は満室保証がついていることもあり、礼金等を含め家賃条件を下げるメリットが僕にはないので今回はこの条件を継続しますが、次に空室になったときの対応については考えておかなければなりません。

同じタイミングで競合になり得る新築物件が2棟竣工しているのですが、2棟ともあまり埋まっていないようにSUUMO上は見えます。駅としてはそこまで悪い駅ではないので、時期の問題もあるのですかねー管理会社と1週間に1回程度の頻度で状況確認しつつ、4月中の満室に向けて自分ができることを色々と試していきたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

人気ブログランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとな♪


人気ブログランキング