金利交渉と現預金の有効活用

今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!

人気ブログランキング

現在昨年度の法人決算書を税理士の方に作成いただいているところですが、いつもの流れだと5月下旬~6月初旬にかけて申告が終わります。

その後金融機関に決算報告をしにお伺いするということをこの4年程度続けているのですが、実際にお伺いして決算報告をしていた目的は金利交渉でした。

ただ、この1年間で世界的なインフレが加速し、既に利上げを開始している国もある中で日本の利上げも黒田総裁の任期満了後にあり得ますし、円の長期金利は上昇している中で、金利の引き上げ交渉はより難しくなってくるなーと考えています。

むしろ、金融機関としては金利を上げる良いタイミングと捉えて、どさくさに紛れて金利引き上げの話をされるかも?ぐらいに思っているのですが、その時に金利を引き上げられない武器として現預金を厚く保有していくことが1つの対応策になると考えているところです。

というのも、金融機関としては自分達の金利収支を増やしたいわけですから、金利率という観点があるものの、貸出総額を大きくするという観点もあります。そこで僕が、「金利を上げるなら、繰上返済をして借入を減らす」という趣旨のことを言えば、一種の牽制効果があります。現預金が大きければ大きいほど金融機関側としては困るからです。

とはいえ、僕の法人の借入規模なんて、その金融機関の全体貸出の中のごく一部でしかないので、僕の繰上返済をする発言が効果的なのかどうかは担当者や支店の決算状況にもよるのかなと思います。

今後しばらくは世界的なインフレが続き、運営コストが上昇することは間違いなさそうなので、そういった意味でも現預金は厚く持っておきたいと思っています。

今の状況で躊躇なく不動産を買い増しできる方は現預金が相当余っていて、他の投資にお金が出せない、もしくは超高属性だけど不動産投資は初心者なんて方が多いのかなーと勝手にイメージしています。

この4年間、借入先銀行には金利交渉をしていましたし、その金利交渉の武器になる実績も残してきたと自負していますが、銀行は頑固に利下げはできないと拒絶し続けてきています。

もし物件の売却が出来た場合は、二度とこの銀行とは付き合いはしないと思いますし、借入後の関係性や柔軟性も考えて、金融機関の選定は行っていきたいと思います。個人的には都銀は難しいと思っているので、地銀と良い関係性が築ければなーと思っています。個人の住宅ローンも地銀で借入する予定ですし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

人気ブログランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとな♪


人気ブログランキング