皆さんおはようございます。
今週は今日から忘年会続きの毎日です。
今日、明後日、明々後日ともに忘年会です。
そして、水曜日は日本旅館業法を取得してホテル業を営んでいる方と
お話をする予定です。ということで、なんやかんや今週もフルに動くことになりそうです。
今日の日経新聞にも、また「民泊」に関する記載がありましたね。
来年の1-2月ごろに、大田区で民泊に関する条例が可決される予定とのこと。
現在、簡易宿泊所としてホテル業を営むためには、
ゲストの7日以上の滞在が必要。
その他、色んな厳しい規定が設けられています。
それを、7日という縛りをとったり、
各条件を緩くしたりすることを考えられています。
しかし、その一方で、防犯対策であったり、防火対策であったり、
また、ランダムで行政が立ち寄る可能性があることをほのめかしていました。
ただ、Air bnbのホストの8割方がオーナーに許可を取ってやっている方ではないので、
その中で、こういった行政が立ち寄るという話になれば、オーナーにばれてしまい、
撤退するというケースが今後多く発生する可能性も考えられます。
条件を緩和するとは言いつつも、実際は、行政の管理が入ることにより、
必ずしも、このニュースが良いニュースだとは思いませんでした。
政府としても立場があるでしょうから、なんでもかんでも好きにやられては困る
という思いもあるでしょう。
問題はこれを受けて、他の東京都内の区がどのように対応していくかです。
東京都としては、何も対応はしないのか、それも気にはなりますが、
大田区がこういった条例を可決することにより、他の区でも、特例を設ける可能性が高くなってきます。しかし、特例を設ける代わりに、管理は強化するよということになるかもしれません。
いずれにしろ、ここ2,3か月がAir bnb運用に与える影響は大きいと思います。
僕個人としては、確かにテロが発生し続ける中で、治安を維持しなければならない
という事があるとは思いますが、Air bnbが始まってから既に5年前後経っている中で、
死亡事件はあったものの、近隣住人とのトラブルで、人が死んだという話は今のところありません。ある程度の安全が担保できると考え、特に大きな規制は設けないでいただきたいなーと思っている次第です。半分予想、半分お願いです(笑)
昨日、Air bnbのサイトでホストの情報を眺めていたんですが、
結構複数の部屋を運営している方多いですね。しかも、こぞって高学歴。
やはり、頭がいい方は勘も鋭いんですねー
スポンサードリンク
スポンサードリンク