皆さんおはようございます。
昨日はお世話になっているAir bnb管理会社を最近立ち上げた方と、
僕たち共同出資しているメンバーで飲みに行きました。
非常に有意義な会でしたね。3時間程度お話ししましたが、
ここでは書ききれない程、濃度の濃い時間でした。
昨日は、Air bnbに限らず、不動産全般について話をしました。
もともとその方も、某大手商社の不動産部門的な部署で働いていて、
そこから、今回のような事業立ち上げをするに至ったという経緯もあります。
僕たち、共同出資メンバーは、もともと不動産投資をやっていたメンバーということもあり、不動産が大好きな人間です。それに加え、今流行中のAir bnbの話。
話が止まりませんでしたね(笑)
Air bnbに関して、その方が強く言っていたのは、ある程度の物件であれば、
リスティングでどのように魅せるのか?それによって、稼働率は大分変ってくるという
事でした。具体的なリスティング、広告の方法についての話はしていませんでしたが、
その土地に応じた宣伝をするという事です。
そして、その宣伝の方法は無数にあります。
無数にあるからこそ、そこでアイディア力というのが試されます。
実例としては、例えば、ある部屋が全然稼働率が低かったらしいのです。
その部屋の管理を任され、部屋紹介の部分をちょっと変更したところ、
1か月後には、7-8割程度の稼働率に。
やったことと言えば、最寄駅近くに何があるか?
最寄駅のアクセス状況等々。通常ホテルがやっているような情報を、
書き足しただけ。意外と、やるべきことをやらないで、それで思ったような成績を残せていない人っていうのがいるような気がしています。
どなたかのブログにも書いていた通り、最近Air bnbへの参入者が急増し、
「超楽勝」だった状況は変わってきています。
つまり、経営のセンスが試されるようになってきているわけです。
何事も経営戦略を実行する上では、その裏に隠されている意図があるべきです。
そういったこともなく、ただ、目の前のことを対処するために、考えずに、
こなしていくようなことを続けていくと、来年から淘汰されていくことは見えています。
自分なりの考えを持ち、実際に、トライ&エラーを繰り返し、
その中で、自分達独自の経営スタイルを見出す。
それを持ったホストは強いと思います。
それは、不動産投資にも同じことが言えます。
何事も結局はアイディアが他のプレイヤーと差を生みます。
このアイディア力、不動産投資にもかなり影響が出てくることなので、
集中投資している今、お金を稼ぐと同時に、自分のアイディア力というのも、
上げていくというスタイルで臨んでいきたいと昨日強く思いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク