皆さんおはようございます。
今日で3連休は終わりですが、今週は大分ゆっくりできましたね。
今週は4日営業日。仕事は結構集中してあるので、今年の最後の大仕事になるかと思うので、しっかり仕上げ、有終の美としたいと思います。
最近、このブログでもAir bnbを中心とした民泊についての記事を載せていますが、
昨日、不動産投資コンサルタントの方とお話をし、オリンピックまではどうにかなるけど、
その後不透明な民泊ビジネスを展開するよりも、いっそのこと、しっかり旅館業法を取得し、
シェアハウスを経営するのも面白いというお話をいただきました。
確かになーと思います。
土地を購入し、もう最初からそういったシェアハウス、もしくはホテル使用に建築し、
永久にその目的で運用する。そういったシェアハウス、ホテルビジネスを最初から最後まで運営してしまうというのも良いのかもしれません。
しかし、僕自身、民泊の運営経験はあっても、シェアハウス、ホテル業の運営経験はないという意味で、若干不安ではあります。確かに、物件の案内を見ていても、
シェアハウス物件は利回りが非常に良いのは知っていました。
ただ、根本的に、利回りが良いものは何か問題がある物件、もしくは、運営の難易度が高い物件という認識があるので、そこまで注目という注目はしていなかったのですが、
この3か月ぐらい民泊の運営をしてみて、この民泊と変わらない形で運営がある程度成り立つのであれば、挑戦というのも本気で考えてみてもいいのかなと思っています。
不動産会社は3月決算の会社が多いらしいのですが、決算対策で、3月に良い物件が安い価格で出やすいという話を聞きます。ということで、物件を購入するのであれば、来年3,4月あたりになってくるのかなと思います。
そこまでは、今まで通り会社の寮に住み続け、質素な生活を続けたいと思っています。
その後は、徐々に自分が思う普通の生活形態に移していきたいとは思っています。
もう30歳ですしね(笑)
今やっておくこと。
それは、どういった物件を探していくのか?ということを、
できる限り明確にしておくことです。
それが明確でないと、不動産屋に行っても、注文ができません。
本当にどういった物件を購入するのか?今はそれがすべてです。
融資はある程度、出していただけることは既に確認しています。
そして、心の準備もできています。
あとは、タイミング。そして人脈。そして、運。
そんなところだと思っていますが、自分のできる限りのことを尽くし、
シェアハウスというのも1つの選択肢に入れていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク