皆さんおはようございます。
今日は休暇をいただいています。
今日中に今週末試験のCFPの勉強をある程度済ませてしまいたいと思います。
色々ありましたが、終わり良ければ総て良しとしたいと思います。
ここ最近、Air bnbのトラブル対応に関する話しかしていませんが、
かなりホットな話題、かつ、みなさんにとっても参考にできる情報が多くありますので、
トラブル対応が落ち着くまでは、この話題をアップデートしていきたいと思います。
まず、昨日起こったことは、僕たちにとっては良い知らせばかりでした。
通常、Air bnbでは、一旦予約をいただいた入居者をキャンセルする場合、
ホストとしての評価指標の1つであるコミットメント急激に下がります。
そうなると、僕の場合、2つ物件を運用しており、もう1つの物件の予約状況が、
ガクンと下がります。
それを避けるために、理由があって、キャンセルをしているということを証明するために、
昨日、Air bnb日本法人に退去通知を送りました。
そして、昨日中に、Air bnbのジャッジが下り、キャンセルをしても、
コミットメントの指標は下げないという結論が下りました。
正直、首の皮が1枚つながった感じです。かなりうれしかったです。
これに伴い、昨日から日本に来ている入居者から宿泊料の50%を損害賠償ということで、
請求されていることに関して、強く出れるとのことです。
つまり、支払わなくても良くなったという話です。
そして、昨日、4月までご予約いただいている入居者の方の予約を全てキャンセルをしました。大変申し訳ないのですが、これ以上運用すると、僕たちの社会的立場も
脅かすというようなことを言われているため、もうどうしようもありません。
実際、そこのメール対応は、Air bnb管理会社にすべてを委託しているので、
僕たちができることというのは限られています。僕がお世話になっており管理会社は、
トラブル対応というサービスオプションがあり、5万円します。
これで、5万円であれば、安いなーと正直思います。
自分たちでやったら、とんでもない業務量になりますからね。。。
あとは、室内にあるものをどのように廃棄するか?という話です。
大家の方へ真摯な対応をアピールするため、早めの対応が必要になります。
そういった意味で、理想は今週末にすべてを廃棄・処分するということですが、
いかんせん、3人しかマンパワーがなく、僕は今週末は試験のため、動けないため、
なお、厳しい状況です。
ただ、担当者の方は頑張ってくれています。
うまくいっている時は1人でも良いんじゃないかと思うときもありましたが、
こういったトラブルが起こると、3人でやってて良かったなーと思いますね。
それは、金銭的にも、心身的にもです。
今日も動きがあると思うので、このトピックまたシェアしますね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク