皆さんおはようございます。
今日は久々にゆっくりできる土日です。
会社に行かなくてよいんだなーと思うと非常に心が楽です。
今日は、Air bnb関係のミーティングをした後は、ゆっくりする予定です。
今日朝起きたら例のごとくAir bnb関連の問い合わせが入っていたのですが、
その中に、来年4月より1年間住みたいというゲストの方がいました。
メールのやり取りを見てみると、どうやら既に日本には住んでいる方のようで、
日本で教師のようなものになることを目指しているらしいのですが、家具付きの
部屋を探していたところ、僕たちの部屋が良いと思い、申し込みを入れてくれたとのことです。
ただ、疑問に思うのが、既に日本に住んでいるのであれば、なぜ自分たちで探さないのか?
がかなり疑問です。だって、僕たちが1泊に基本料金として設定している金額に、
30日を掛けると、1か月の家賃としては決して安いとは言えない金額になるので、
そのお金をかけてまで、なぜ僕たち部屋に住もうとしてくれたのかは未だに分かりません。
ただ、僕たちホストとしては、1年間この料金で住んでくださると、非常にありがたいというのが正直なところです。そうすると、2つの物件で、目標としている利回りをあげることも現実的になってきます。正直かなりうまくいきすぎて怖いぐらいです。
というか、そもそも短期滞在と長期滞在の明確な区分はなんなのか?
ということなんですが、明確な区分っていうのは存在しないかと思います。
ただ、僕たちの場合、今運用している物件がどちらも経済特区といわれる場所に位置しているため、そこでは、7日以上の滞在は旅館業法にひっかかる宿泊料ではなく、
滞在費として賃貸と同等とみなすというルールがあるといういみでは、7日がルールを考えた上では、1つの指標になってくるのかなと思います。
今回メールが来たような、1年間貸してほしいというお願いって、Air bnbでは、
実はたまにあったりします。実際、もう1つのうまく運用ができている部屋では、
半年っていうお願いもあったんですが、他のゲストの予約が入っていたということもあり、
結局実現せずに終わってしまいました。
今回の場合、4月以降は予約ゼロなので、物理的には貸すことが可能です。
ただ、長期滞在となると、掃除だとか、ゴミ捨てだとかの勝手が異なってきます。
特に今回の場合、ゲストの方が日本に住んだことがある方なので、
自分でできるのかなーとも思いつつ、やはり、定期的にはハウスクリーニングは
入れた方が良いのかなとも思います。
いずれにしろ、今日3人でミーティングをするので、決断したいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク