みなさんおはようございます。
今週は最激務な週になる予定です。
今週は残業をできる限りして、残業代をがっぽり稼ぎたいと思います(笑)
逆に言えば、来週から業務は若干緩くなるので、今週は本業全力で行きたいと思います。
と本業全力といいながらも、CFP試験の勉強は着実に進んでいます。
CFP試験では6科目合格が求められているということは申し上げましたが、
現状、以下3科目合格しています。
・不動産運用設計
・金融資産運用設計
・タックスプラニング
そして、11月の中旬に受験予定の科目は以下2科目です。
・相続・事業承継
・リスクと保険
これに合格すれば、来年に6月に以下の科目に合格し、晴れてCFP認定の資格を得ることができます。
・ライフプランニング(社会保障関連)
ということで、11月の試験で2科目合格できるかできないかは非常に重要です。
これで合格すれば、7か月で1科目だけ合格すればよいということになり、
勉強量は大分減ります。その分、今年末から来年年初にかけての、一棟マンション探しに
時間を割くことができます。
もともとは、今年は4科目合格すればよいということで勉強していましたが、
予想以上に勉強がはかどったのと、来年以降は勉強だけではなくて、違うこともやる必要がでてきたので、時間がある今、できる限り有利な状況にしておこうということで、
5科目合格に切り替えました。
11月の試験結果にかかわらず、最初に3科目合格できたのは非常に大きかったように思います。ここで、2科目、1科目しか合格できていなかった場合、更に1年、2年と勉強しなければならず、集中力がそれだけ長い期間保てるか謎ですし、こういう勉強できる状況がいつまでも続くとは限らないためです。
不動産投資にしても、Air bnbにしても、資格勉強にしても、同じことが言えるかと思うのですが、やはり、やれるときに全力でやるというスタイルが非常に重要に思います。
いつまでも、今やっていることができる時間があるとは限りませんし、人間、タイミングが来た時につかまないと、そのタイミングは二度と来ないということで、やはり、やるべきときにやるのが、成功するための1つの要素だと思います。
だからといって、今回の資格合格が成功に近づくことに直結するかというと、
そういうわけではないですが、知識を持つということは、それだけリスクを軽減することにつながりますし、できる限り利益を出す源にもなります。やはり、知識は持っておいて損はないと思います。
来年からは、インプットだけでなく、実際学んだことを活用すべく、
色んな事にチャレンジしていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク