みなさんおはようございます。
今週末に、先月初めから岡山に住み始めた友人が休暇で関東に帰ってきます。
彼は、いろいろ悩んだ結果、今後は岡山の方に拠点を置くということで、
ある意味で人生一度の大きな決断をしました。そんな彼と会うのは、約2か月半ぶり
なんで、今週末は彼と会えるのを楽しみにしています。
昨日、朝のニュースで東京都大田区の条例で民泊を認める条例を年内をめどに成立させるという記事がありました。この民泊は、いわゆるAir bnbの事を言っているわけですが、
正式に承認が下りるのはこれが初めてとのことです。
そもそも、政府がこれだけAir bnbが流行していることを知らないはずがないですし、
それを規制する法律を作っていないこと自体、暗に認めているような状況ではありますが、
正式に認める区が出てきたという意味で、徐々にオープンになってきているといわれています。
このニュース自体は、僕たちホスト側からしてみれば、非常に良いニュースなのですが、
一方、そのYahooニュースの記事に対するコメントも気になりました。
そこに記載されてあったことは、ホテルではパスポート等の身分証明を提示すること等により、テロ対策になっているが、こういった民泊の場合は、逆にテロを助長することにならないか?
また、こういった短期滞在者向けのサービスを行うことで、一番気になるのが、衛生面。
ベッドシーツの交換だとか、そういったことをしっかりできるのか?
というような、安全面・衛生面をきにするコメントが多かったように見えました。
おっしゃるとおりかなと思います。
Air bnbでは、ID認証がWebカメラを通じて行うことができますが、
実際、それが本当にその人かどうかということは、どこまでチェックできているか謎ですし、嘘をつこうと思えば嘘をつくことは可能ではあります。
実際、僕の部屋に宿泊していただいたお客さんの中にも、
Air bnbのアカウントは兄で、実際泊まる方はその妹というパターンもありました。
やりようによっては、確かにテロを促進するようなことになるかもしれません。
そういった意味では日本社会に負の影響を与える可能性もはらんでいますが、
経済面では、間違いなく貢献はできていると思います。日本のホテルの宿不足というのは、前々から問題になっており、それを解決し、日本へ外国人観光客を呼び込み、
日本にお金を落としてもらう、そんなことには貢献できています。
何事にも裏と表があります。
この話もそうだとは思いますが、このビジネスは少なくとも、
数十年続くビジネスではないと思っています。
この5年程度の間に、利益を最大限にあげ、
不動産投資における収益のさらなる拡大を図るための、
補助的なものとして、捉えています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク