みなさんおはようございます。
今日は、昨日のAir bnb関連の作業からの、早朝からの会社研修だったので、
更新がこの時間になってしまいました。
とはいえ、なんとか更新できました。
会社の研修、あと4回、こんなのがあります。。。
なんとか乗り切れたらと思います。
かなりタイムリーな話になりますが、今日の夜8時から、不動産売買仲介業の方とお会いしてきます。目的は、僕が所有している物件に申し込みが入ったということで、
その売却にかかわる、以下の書類・ものを求められているので、それをお渡しするのがメインです。
- 当物件の賃貸借契約書のコピー
- 当物件の権利証(登記識別証のコピーをお渡しする予定です)
- 僕自身の身分証明書のコピー
- 実印
- 物件のパンフレット(購入時のマイソクを持っていきます)
- 管理委託契約書のコピー
ということで、これらの資料は手渡せばよい話ですが、僕自身の以下の事はしっかり話しておきたいと思っています。
A.売買価格について
現時点でいただいている申し込みでは、僕が設定した売買価格より100万円下がった形での指値が入っている状況です。ただ、僕としては、この物件に対する思い入れもあるということもありますし、将来この物件が持っている可能性(建替による収益大幅アップ、将来の更なる価格上昇)というもあり、あまり妥協はしたくないと思っております。
ただ、一方、現在申し込みが入っている価格での申し込みは、売却依頼を開始してから、
3か月程度経ちましたが、これが始めてで、悪くない価格だとは思っています。
ということで、指値100万円を全く否定するということではなく、せめて50万円の指値にしていただけないかということを、強く交渉する予定です。
全体的に見たら、そこまで大きな割合ではありません。
ありませんが、個人的なキャッシュインパクトとしては相当大きな金額です。
この部分、妥協はせず、しっかり交渉してきたいと思います。
そして、二番目に話をしておきたいこと。
B.管理会社継続のお願い
これは、完全に僕の情になってしまうのですが、
ここ半年、管理会社の頑張りのおかげで、家賃を5,000円アップすることができました。
一時期は、連絡をこまめにくれないなど、不満を感じていた時期もありますが、
5,000円アップという結果をだしてくれた担当者の方には、若干申し訳ないという気持ちは残っています。
ここで、僕がこの物件を売却し、もし、買主の方が、管理会社を変えるという選択をした場合、彼らにとっては、この半年間の努力が水の泡になります。
そういった事態はできれば避けたいのですが、どうなるんでしょうね。。。
この部分は、絶対に!というわけではないのですが、交渉をしてみたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク