みなさんおはようございます。
今日は午前中から、投資仲間とちょっとしたミーティングをしてきます。
最近知ったのですが、貸会議室的なものがあり、1時間1,000円で借りられます。
3人で2時間使用する予定なので、一人当たり650円程度。
カフェで打ち合わせをするよりも、コスパがいいような気がします。
今売却の依頼をかけている物件ですが、3か月くらい前に媒介契約を
結ぼうとしてきた会社から電話があり、何かなーと思ったら、
今、僕が物件を所有している地域で物件購入を考えている方がおり、
今の売却状況をお聞きしたいという電話がありました。
ここ最近、知らない番号から複数回連絡があったので、何かなー
とは思ってはいたのですが、この事だったんだ!と嬉しく思いました。
ただ、現在僕は違う会社と専属契約を結んでいます。
専属媒介契約は、契約上は、他の不動産会社を経由した売買は禁止されています。
ただ、僕が契約を結んだのは7月初めだったので、あと1か月程度すれば契約が
切れます。その時になれば、どこの不動産会社とも媒介契約を結び、
不動産を売却をすることができるのですが、それまでは待たなければなりません。
我ながら、この選択失敗したなーと思いました。
どうせ売れないだろうと勝手に思い込んで、熱心に対応してくれたからと言って、
専属媒介契約を結んでしまった僕にちょっと後悔してしまいました。
売買の時はもちろん、入居者募集の際も専属媒介契約なんて絶対に結んではいけないと思っています。というのも、僕の経験上、入居者が決まるときって結局は、店頭が多いからです。
店頭が多いということは、できる限り多くの不動産屋に依頼をかけておいた方が、
確率が高くなるわけで、一般媒介契約を結び、複数の会社と媒介契約を結んだ方が
絶対にお得です。
そんなことを分かっているにもかかわらず、今回の失態。。。
次回売却依頼をすることがあれば、媒介契約には気を付けたいと思います。
ちょうど今週の初めに、家賃増額の情報をアップデート、同時に、
売却金額を3百万円下げました。これでおそらく現実的に売却可能な
状態になったと勝手に思い込んでいます(笑)
もともと依頼したところが決めてくれればそれでいいのですが、
仮に、今日電話があった会社の顧客が購入したいといってきた場合、
どうしようかなーと本気で考えています。
ただ、その会社には、この物件、入居者が退去する可能性は非常に低いため、
当面の間オーナーチェンジで収益物件になってしまうことはあまり話していません。
それを話した途端に、顧客の反応も変わるかもしれません。
状況を見極めていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク