みなさんおはようございます。
今日からまた1週間が始まりますね。
とりあえず、今週金曜日で仕事の方は若干落ち着きますし、
3連休は休日出勤する必要もないかと思いますので、
この5日間は思いっきり仕事をしたいと思います。
先週の日曜日に売却依頼をしてから、約1週間が経ちました。
今週は、重要事項説明書であったり、大規模修繕計画であったり、
固定資産税・都市計画税の通知書等をその不動産業者に提出し、
ひとまず、必要書類は全て集め終えました。
先週は、3,500万円で売りに出している物件にも関わらず、
いきなり3,000万円で指値を入れてきた業者がありました。
残債が2,750万円ということもあり、3,000万円で売却できれば、
仲介手数料を差し引いたとしても、手元に残りますし、この物件、
ある程度頭金を入れた物件なので、物件価値自体はそれなりに残っており、
3,000万円で売却できるのであれば、税務上利益は出ないので、
税金も支払う必要はありません。
と、築40年超の物件であり、今後保有コストが増加してくることを考えると、
ここで売却益を出して売るというのも1つの勝ちということにはなるかもしれません。
しかし、今回、不動産を売却しようと考えたのは、資金不足というわけだからではなく、
来年1月~3月購入予定の物件の頭金を少しでもあつくしたいという思いからです。
上記3,000万円で売却できた場合は、確かに売却益といえば売却益ですが、
150万円程度の手残りしかありません。1億円の物件を購入し、その頭金を入れようと
考えている僕にとっては、正直あまり大きな金額ではありません。
もちろん、普通の生活の中で150万円というのは大きな金額ですよ(笑)
そういったこと、かつ、その売却しようと思っている地域の物件価格が
上昇していることを考えると、もう少し高値で売りたいなと思いますし、
そもそも、現在、安定的に家賃収入が入ってくる状況なので、
売り急ぎというのも全くないわけです。
しかし、自分で価格を設定しておきながらこう言うのはおかしな話ですが、
この物件を3,500万円で購入する人がいるのか?と考えると、
正直自分自身でも疑問が残ります(笑)超強気設定というわけです(笑)
この物件、僕が購入した直後に修繕積立金が19,900円上がりました。
1か月でこの金額上がるのは、正直かなり厳しいです。だって年間にしたら24万円
にもなりますからね。
この上昇がなければ、3,500万円の売却も実現可能性が高いとは思っていますが、
それは言ってもしょうがないので、与えられた条件の中で、
この3か月間の中で、売却できるよう自分にできることはやっていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク