みなさんおはようございます。
このAir bnbプロジェクトの話、このブログでも最近何度か取り上げていますが、
先週あたりから本格スタートしています。
そこで、開始するにあたって、何を考えるべきか?
そこから始めたわけですが、Air bnbの運営代行会社であったり、
Air bnbと調べると結構サイトが出てくるので、何を考えるべきか
分かってきたりするものです。
そこで、僕たちが今何を考えているのか、簡単にシェアしたいと思います。
まず、大きく言うと、以下の3つの点が深く考えなければいけないことかと
考えています。
・物件選定
・管理会社選定
・3人で行うので、出資のスキーム、法人を設立するのか?それとも個人で行うのか?
家賃をどこに入金し、どのようにして3人に配分するのか?
物件選定に関しては、僕たちは外国人旅行客をターゲットにしているので、
都心で考えています。今回の場合は、賃貸で家を借り、それを貸し出すというサブリース
なので、家を借りる賃貸料、家を貸し出す家賃相場、この2つのギャップで一番儲かる地域
に関してリサーチをかけなければなりません。
今そのリサーチ中ですが、意外とこのギャップってあります。
誰もが知っている、渋谷とか、新宿とかにいきがちですが、それよりも儲かって、
それなりの知名度がある場所ってあることに気付き始めています。そこは、
皆さんで調べてみてください。
そして、管理会社選定。
これも非常に重要です。
フルサポートでお任せした場合、家賃収入の35%を手数料として搾取する業者もあります。
一方、ある程度は自分で行い、一部だけ管理会社に行ってもらうだけなら、家賃の5%だけ
の手数料で済む会社もあります。
まずは、自分たちでどこまでやるのかを決めなければいけません。
それを決めたうえで、管理会社と直接会って話し合いをする。これが王道なんだろうなと思
います。僕たちの場合、まだ、明確に自分たちで行う業務の範囲が決まっていません。
そういったこともあり、また、三人でやるということもあるので、何度かのミーティングが
必要になります。
今回の場合、儲かった収入は単純に三分割する予定なので、
業務量に明らかな差異が生じてしまうと、関係性にも影響してきます。
ということで、この誰が何をやるのか?どこまで業者に任せるのか?というのは、
初期にしっかり考えておくべきことだと思っています。
といことで、このプロジェクトまだ始まったばかりですが、
3人ともやる気があるので、話がどんどん進んでいきます。
目標は今月中に始めることです。
8月は旅行客が多数来られると思われるので、儲け時というのもありますしね。
また進展があったらシェアさせていただきます!
スポンサードリンク
スポンサードリンク