みなさんおはようございます。
今日からまた1週間が始まりますね。
やり方が分からない新しい仕事が山積みされている状況ですが、
1つ1つ着実にこなしていきたいと思います。
今日は、月に1回行っている美容室でヘアカットをしに行ったのですが、
ここでもまたダメ出しをされました。笑
昨日の服を購入しに行った時に言われたようなことと同じようなことを言われたのですが、
ようは、これだけが正しい、これと違うものは正しくないという考え方は、
僕の場合強いということです。
ヘアカットにしても、僕はいつもと同じというのをここ4年くらい続けています。
スタイリングにしても、同じスタイリングの方法をとっているわけですが、
正直、それが自分にとって一番いいものだと思っています。
でも、実際、それは4年前に始めたヘアスタイルであって、こういった水物は
月日が経るにつれて、流行というのは変化していきます。
ベースはあったとしても、研究していくことは必要になります。
不動産経営も、僕は同じで、リフォームはこうあるべき、入居者募集はこうあるべき
といったような枠があります。しかし、答えは1つだけでなく、
様々な方法があるわけです。どれがいい、どれが悪いというわけでなく、
その人に合ったやり方があるわけです。
それを、自分と違う方法は、よろしくないという思う傾向にはあるんだなーと
昨日の服の購入、今日のヘアスタイルの話を通じて思いました。
今日のお世話になっている美容師の方にしても、昨日の服飾デザイナーの方にしても、
僕とは生きている世界が違う方ではあります。ですが、結局は人間であって、
ベースにある考え方は同じです。
こういった考え方が違う人と一緒に仕事をしたり、一緒に行動を共にするのって、
本当に刺激を受けるなーとこの2日間でつくづく思いました。
僕は考えが凝り固まる傾向がある人間ですが、
この2日間で感じた、刺激を受けたことをただ単に1つの話と
するのではなくて、何かの行動の原動力にしていければなと思います。
不動産経営においても、差別化を付けていくという意味で、
一般的に通常といわれるようなことに固執することなく、
自分なりの方法を確立していきたいと思います。
そういう意味で、不動産経営とヘアメイク、ファッションって
全く異なるように見えて、本質は同じなのかなと思いました。
今年はおそらく1年を通じて満室経営でいけそうな気はしていますが、
この期間だらけるのではなく、こういった差別化に向けた動きを
徐々に再開していきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク