みなさんおはようございます。
今週も金曜日ですね!
年度決算で忙しい日々が続いた今月でしたが、
なんとか今日で仕事が一段落つきそうです。
今日、もう一頑張りして、有終の美で今回の決算を終えたいと思います。
今月の中旬くらいに早くも、川崎市から固定資産税通知が届きました。
今年は3年に1度の固定資産税金額の洗替の年度なわけですが、
地価が上がってきていることで、固定資産税が上がることも覚悟はしていましたが、
結果的には、これまでの金額とほぼ同じ金額でした。
とはいえ、固定資産税は建物に対しても課されるものであり、
建物自体の価値は下がっていくので、通常は築年数が経つにつれて、
固定資産税も下がっていくのが通常です。
そこで、下がっていないというのは、やはり、地価が上昇しているということなんでしょう。
僕は、4回に分けて、分割で、銀行引き落としで支払っているのですが、
第1回目の支払いが早くも今月末なようです。
ただ、面白いことに、他に所有している4つの物件はすべて東京都なんですが、
東京都からの固定資産税通知はまだ届いていません。
毎年そうなんですが、川崎市と東京都では、管轄している組織が異なり、
それゆえ、支払日であったり、固定資産税通知の送付タイミングが異なっているわけです。
結局は、支払うということに変わりはないんですけどね。笑
ちなみに、よく大家の方が月々キャッシュフロー○○万円という宣伝を
しているのをよく見かけますが、このキャッシュフローには、固定資産税が
含まれていないことが多いなと思います。
経理マンからすると、この固定資産税の金額を12等分したものを
月々キャッシュフローの計算に含めるべきだとはいつも思っています。
でも、自分が儲かっている、成功しているということを誇示したい人
であればあるほど、この固定資産税の影響額は含めない傾向ってありますよね。笑
ちなみに、僕の場合、1年で31万円程度の固定資産税を支払っているわけですが、
それを12等分したら、大体25,000円程度になります。
この金額を月々のキャッシュフローから差しびくと、
満室経営できている状態であれば、現在の月々キャッシュインは、
20万円程度になるというのが現状です。
これをなんとか、50万円まで上げたいのですが、
1棟マンションを購入すると、自分で経営しなければならない範囲が増え、
空室も当たり前のことながら増えますし、コストも増えます。
そして、固定資産税も、もちろんのことながら増えていくわけです。
その中で、何とかやりくりして、固定資産税も含めて、
月々キャッシュフロー50万円。
ここ1,2年でなんとかここまでは達成したいものです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク