みなさんおはようございます。
昨日は、表参道でちょっとしたパーティがあり参加してきました。
来ている方のソーシャルステータスが高かったので、
いい刺激になったともに、一緒に行った、中国で一緒だった友人とも
久々に会えたので良い気分転換になりました。
このブログでも何度かトピックとして挙げている家賃増額の件ですが、
もともと、この話2月の下旬くらいから動きを始めたのにもかかわらず、
入居者の方が出版関係で忙しいので、4/15以降にまた声をかけて欲しいと
言われたので、そこまで我慢していました。
そこから1か月強が経ち、やっと明日で4/15になるということで、
交渉を開始するように、賃貸管理担当者へ日曜日連絡をしておきました。
彼自体は、真面目で誠実な方なので、対応をしてくれるのは間違いないのですが、
問題は入居者がどういった対応をするかです。
4/15といったのは、ただ単に自分にとって不利益な話はできる限り避けたいから、
という理由で行っていた場合は、ここからまた長くなる可能性もあります。
というか、80歳超の看護師やっているおばあちゃんが本を書くって、
どんだけ偉い人なんですかねー。というか、精力ありますよね、それが本当であればですが。
最近思うんですが、賃貸管理の方を通じて、知っている入居者の属性であったり、
職業って、違うこと結構ありますよね。
今まで、僕はこれといった滞納に出くわしたことがないのですが、
相手が言ってくる身分は絶対に信じないようにしています。
パスポート等の個人証明書と源泉徴収票等の収入証明は必ず
出してもらうようにしています。
が、そこまでしても、だまそうと思えば、いくらでもだます方法はありますからね。。。
結局は、入居者の一般常識にゆだねる部分が出てくるのはしょうがありません。
今回の家賃増額の目標は5,000円です。
現在の家賃が167,000円程度なので、172,000円程度まで
家賃増額が成功したら作戦成功です。
年にして6万円のインパクトがあるので、まぁまぁ大きな作戦です。
それもあるんですが、何より試してみたいという気持ちが大きいです。
家賃増額を成功させるという成功体験を得ることにより、
それをいろんなことに活かせそうな気はしてます。
この話をして、2つ返事で認められるとは思っていないので、
気長に様子を見て、目標としては、半期が終わるまで。
つまり6月末ぐらいまでに決着がつけばなと思います。
それまで、気を切らさないよう頑張りたいと思います。
この件、また動きがあり次第、皆さんにシェアしますね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク