みなさんおはようございます。
今日からまた1週間が始まりますね。
3月も今週で終わりですが・・・早いですね。
4月からの新年度の前の週。しっかり、締めていきたいと思います。
昨日は、大分伸びてしまいましたが、お世話になっている税理士の方と
久々にお会いしました。ビジネスも順調に推移しているらしく、
忙しそうな印象を持ちました。
昨日お会いした目的としては、中国の時に提出してくださった確定申告書の
原本の引き渡しと、資産管理会社を設立に関してでした。
もともとの計画では、今年1棟マンションを購入し、
その後、節税対策のために、資産管理会社を設立するという想定でいました。
しかし、最近思い始めたのが、このまま個人事業主の方が、
法人住民税7万円もかかりませんし、何より面倒くさい契約書管理をする必要も
なくなるということで、大分楽だなーということです。
この話を、税理士の方にしたところ、確かにそうですという話をしていました。
今後の融資のために、僕個人が所有している不動産を資産管理会社に売却する
ことによって、法人としての所得が生まれ、法人として融資を受けることができる。
これが法人設立の目的ではあります。
しかし、次の不動産を購入したのちは、しばらくは不動産の購入は控えようかなと
思っています。繰上返済等によって、財務健全化を図り、月々のキャッシュフローで
50万円程度まで水準を上げることができれば、もう無理をする必要はないかなとも
思っています。
また、仮に、今後不動産を新たに購入するとしても、個人として融資を受けることは
可能だとわかっています。
銀行によって、融資可能金額の計算方法は異なりますが、
一般的には、年収×10倍です。
1億円程度の不動産を購入した場合、700万円~800万円の家賃収入が増えます。
そうすると、それに10倍をかけた金額分、融資枠が増えるわけなので、
7000万円~8000万円は融資枠が広がるというわけです。
といことで、それを実際使うかどうかは別として、
融資枠に関しては、あまり大きな心配はしていません。
とにもかくにも、次に購入する物件次第です。
ここで良い物件を購入することができれば、間違いなく人生大きく変わります。
自分の自己満足だけで法人を設立するということは、やめます。
確かに、昔から自分の会社を持ちたいとは思ってはいたんですけど、
それによって、メリットを上回る無駄なコストと時間が発生するのであれば、
やめるべきです。
そんなことを、昨日の税理士の方との会話を通じて感じました。
皆さんの中にも、資産管理会社を設立したいという方はいるかと思いますが、
メリットとデメリットをしっかり見極めるようにしましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク