みなさんこんにちは。
昨日でやっと1週間が終わりました。
仕事が忙しいせいか本当にあっという間ですね。
でも、仕事がないよりかは忙しいと思ってしまう自分は、
やっぱり仕事人間なんでしょうか?ww
今週末は、2連続で歓迎会が入っているので、楽しみたいと思います。
昨日金曜日、それぞれ別の管理会社に、ちょっとした管理に関する
抗議を行いました。
この件、海外在住の時も思ってはいたのですが、
海外在住ということで、通常よりもお世話になっている状態で、
言いにくかった部分があり、抑えていました。
昨日抗議したことは、2つあります。
まずは、消費税3%アップに関する、管理費増額についてです。
A管理会社からの11月からの入金額が600円程度減額されていたのですが、
中国にいたときは、何だろうと思いながら、見ていました。
昨日、直接賃貸管理会社に電話をかけてみると、なにやら、
10月までは、会社の方で管理費にかかる消費税を負担していたが、
11月からは、今まで会社の方で負担していた消費税を大家へ転嫁する
方針になり、その分、家賃を減額したということでした。
この会社の考えでは、今まで大家が負担していた消費税は0%であり、
今回の消費税転嫁に伴い、管理費に8%をかけた数値を負担させることにしたそうです。
でも、そもそも、今までの家賃に本当に消費税は含まれていなかったのか?
というところに疑問を持ったので、その会社との管理委託契約書を見たところ、
消費税に対する記載はありませんでした。
つまり、今までの管理費に対して消費税をかかっていたともとれるし、
かかっていなかったともとれるという非常にあいまいな状態です。
僕としては、今まで消費税5%は支払っていたと解釈するのが、
正しく。したがって今回、管理費を増額させるのは8%ではなくて、
3%だという主張をしました。
この主張によって、369円程度管理費が浮きます。
一年にしたら、4,500円程度ではありますが、賃貸経営だけで見ると、
無視できる数字ではありません。
こういった小さい経費カットをやっていかないと、
気づいたら塵も積もれば山となる、つまり、無駄な経費が増加していき、
整理に相当時間がかかる羽目になります。
であるのなら、無駄だと思った時点で、その費用をカットする。
しかも、全力で短期間の間に。
まさに思い立ったら吉日であり、人間やろうと思った時にやらないと、
必ず忘れます。そして、その後は、また違う案件が出てきて、
対応できなくなり、無駄なコストであったかどうかもどうでもよくなってしまいます。
結果的に、369円分、管理費を減額してくれることになります。
自分でエクセルを使って、計算方法を示したのが効きましたね。
やっぱり、受け身じゃダメです。
能動的になって問題って初めて解決できるんだなということを、
改めて感じた1日でした。
もう1つの抗議事項に関しては、昨日時点でまだかいけつしてないので、
また明日のブログで皆さんにお伝えしたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク