今日もご支援ありがとうございます。↓をポチっていただけると嬉しいです。
やっと涼しくなってきましたね。暑がりの僕としては待ちに待った季節到来です。
人気ブログランキング
デザイナーズリフォームを施した部屋がなかなか決まらないという状態が続いています。
その1つの要因としてキッチンにあるコンロがIHではなく、電気ヒーターのままになっているというのがあります。
もともとは男性向けに施したデザイナーズリフォームであったので、レトロ感を出すためにあえてIHには変えずに、電気ヒーターのままにしていたのですが、予想外に女性の内見者が多く、ターゲットを間違えてしまったという状態になっています。
家賃アップを図りたいのであれば、IHに交換することが必須だと考えているために、電気ヒーターからIHクッキングヒーターへの交換工事の見積り依頼をしているのですが、見積もりをした会社がいずれも、交換が出来ない、対応が出来ないという返事が続いています。
この時点でおそらくですが、安値では工事できないと思っています。
1棟マンションを購入するとこういったことも考えないといけないんだなと感じていますが、これもまた1つの経験です。そこまで費用をかけずに、空いた部屋から順次IHに交換していきたいと思います。
しかし、前の所有者がどのようにして入居者を決めていたのかが気になります。
実は前の所有者の方は日本人ではない外国人の方だったのですが、融資承認をいただく際にも、前の所有者が提出すべき書類を提出できずに、想定以上に時間がかかってしまいました。
また、購入後に受水槽のポンプが破損していた件についても、結果的に瑕疵担保で費用負担はなく、ラッキーな案件になったものの、一歩間違えれば、購入直後に大きな費用が発生していた可能性もあり、危ない状況でした。これも、前の所有者はおそらく知っていたのに告知していなかったことです。
ただし、間に業者を挟んでのサンタメ契約だったので、業者の現地調査不足という側面もあります。これに関しては、補償はしていただいたのでこれ以上言いませんが、負担していただける流れにもっていくのが大分労力を費やしました。
今回のIHに関しては、自分に降りてきた1つの試練だと思っています。
この状況をどう打開していくのか?それを考え、行動していく中でまた自分の経験値が上がり、磨かれていくと思って、解決策を見出していきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク