みなさんおはようございます。
今週はこのような空模様が続くようですね。
気温が快適で、涼しいというのは良いのですが、やはり、
太陽があった方が気分は良いですよね。今回の休暇は名目上夏休み
ということではあるんですが、秋休みって感じではあります。
現在、夏休みを利用して、会社から与えらえた課題とCFPの勉強に毎日
励んでいるところなんですが、一昨日、昨日とCFPの「リスクと保険」の勉強を
始めて気づいたこと、僕、全く保険のこと知らないな(笑)ということです。
仕事上使わないし、保険なんて、不動産を購入するときに入った、
団体信用保険ぐらいしか加入したことがないので、全く知識がないのは
当たり前といえば当たり前なんですが、2級FPの勉強の際に、多少は勉強したはずの
基礎知識があまり定着していないか、いきなり応用問題をやらされているようで、
ちょっと戸惑いが生じています。
もともとCFPの勉強をしようと思ったのは、将来、人の資産設・資産運用に
関われるようなコンサルタントになりたいとおもったためです。
中国駐在時の時にそういったことを思い始め、実際、宅建試験、CFP3科目合格
までは達成し、残すところ、CFP残り3科目という状態です。
この資格を勉強するにあたって、意外と重いなーというのは常々感じています。
2級FPの時には感じなかった、1科目ごとの重さがあります。
ただ、不動産、税金関係は、仕事でかかわっているということもあり、かつ、
不動産投資をする中で必要な知識だったので、予め予備知識はあったこともあり、
すんなり勉強が進んでいったのですが、この「リスクと保険」については、
大分時間がかかるなぁというのが、ここ数日勉強を始めてみての感想です。
もともと11月のCFP試験で1科目合格すればよいと思っていたので、
今の段階で、「相続・事業承継」の科目勉強をある程度済ましているという意味では、
計画通りに進んでいるといえば、進んでいるのですが、ここまできたら、11月の試験で、
2科目合格し、来年の6月に1科目余裕で合格し、来年の9月の1級FPを取得しようかなぁと最近思っています。
一昨日、昨日と両親と一緒に夕食を食べているのですが、何事も鉄は熱いうちに打て
ということは言われています。今回の件にしても、CFPの勉強が来年11月まで長引いた場合、そこまで集中力が続くかもわかりませんし、その時に集中して勉強できる環境が整っているのかも分かりません。
であるのなら、今、やろう!と思っているうちに、将来の夢を描けているうちに、やってしまおうと思い、計画を前倒しして、勉強を進めています。会社の課題さえなければなぁ。。。と本当に思いますが、そこはサラリーマン。しょうがないですね。
なんとか、この夏休み、自分の思った形で時間を使えるよう、計画的に時間をうまく使っていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク