今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
サラリーマンとしてのボーナスの金額が確定し、結婚後の生活費がある程度見えてきた中で、残り半年間のキャッシュフロー状況がある程度見通せる状況になってきたので、より精緻な計画との現状分析をしました。
以前にブログで上げたときは感覚的なものも入れて、ざっくりとした現状分析だったのですが、今回は具体的な数値をもって分析を行いました。というのも、今月~来月のどこかにかけて、宅配ボックス設置という設備投資をする予定なので、本当にそれを行えるほどの余剰がある状況なのか?その設備投資をすることによって、逆に自分の首を絞めることにならないか?ということを確認したかったからです。
結果としては、やはりある程度余裕があることが分かりました。
なので、宅配ボックスの設置は予定通り行いたいと考えております。
今回色々比較してみてわかったのですが、やはり日々の倹約というのがかなり効いてきているという印象です。昨年、手付金を持ち逃げされてからというもの、正直日常生活をかなり質素にするようになりました。
また、1棟マンションを購入し、まだ1年未満だったこともあり、どの程度支出が発生し、本当にキャッシュフローが黒字になるのか?空室が埋まっていくのか?かなり不安だったので、その不安からお金を使うことができませんでした。
それが、1棟マンション購入から1年が経過して、埋まりにくい部屋はあるものの、しっかり募集活動をしていけば、埋まっていくことは体感できましたし、キャッシュフローが赤字になる可能性が低いことも実感できていることから、少しずつ不安が後退していっています。
やはり、何事も数値にすべきだなと思います。
また、期初には毎年計画を立てるということはやるべきだと思います。
期初に計画を立てることによって、中間地点でこのように現状把握ができるので、自分が今ヤバイ状況なのか?余裕がある状況なのか?というのを客観的に把握することができます。
ただ、人によっては、僕のように日常生活の費用をケチって、かなり質素な生活をしてまでなんで不動産投資なんてやるの?と感じる方もいると思いますが、そこは人生において何を重要とするかという部分なのかなと思います。
僕は、自分自身で稼ぐということを通じて自己実現欲を満たすことに重きを置いているので、日常生活の贅沢よりも、自己実現の達成を目指しているということになります。
ただ、最終的には経済的自由ももちろん目指してはいますが、そう甘くはないというのが人生ですよねw
そこはコツコツじっくりキャッシュを積み上げていければと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク