今日もご支援ありがとうございます。↓をポチっていただけると嬉しいです。
もう寒いですね。暑がりの僕としては嬉しい季節になってきたという感じですが。
人気ブログランキング
今週初めに1棟マンションのエリア付近の仲介業者を回ってきました。
今回は20社ぐらい回ろうと考えているのですが、仲介の力があると聞いている3社だけ周りました。
結論としてはやはり回ってよかったなと序盤にして思います。
管理業者を通じての募集活動の依頼と、オーナー自ら依頼しに行くのとでは、依頼された方の気持ちとしては大分違ってくると思います。
また、管理業者の方の説明の仕方であったり、受け答えがもし悪かった場合は、その方の印象が悪くなり、物件を紹介してくれなくなることも有るかもしれません。なので、管理業者に回っていただくことに加えて、自分でも主要な業者は周るということは、今後も繰り返し行っていきたいと思います。
最近、本業の上司と人事異動について確認したところ、直近の海外転勤はないと聞いているので、ここ5年ぐらいは、しっかり基盤整備できそうです。この時間にしっかり、現地業者との関係性を構築して、スムーズに空室対策ができるように動いていきたいと思います。
周ってよいと思ったのは、オーナー自ら依頼をすることによって、その担当者に訴えかける力が強くなること以外にもいろいろございました。
例えば、今回僕がトライした内装をデザイナーズリフォームにすることによって、家賃を10%アップさせようとした件、ずっと決まらなかったので、このエリアでは厳しいと思っていました。
しかし、現場の仲介の方に聞くと、意外とそうでもなく、内装自体はウケていたそうです。ただ、なぜ決まらなかったかというと、狙っているターゲットと、デザイナーズリフォームの内装のミスマッチが起きていたからだということが分かりました。
具体的には、もともと男性向けのリフォームということで行っていたのですが、実際は女性にウケていたそうです。それ自体は悪くないことなんですが、女性はキッチンに冷蔵庫や電子レンジを置けるスペースが欲しいところです。
しかし、僕が所有している物件には満足に冷蔵庫や電子レンジを置けるスペースがないので、そこでミスマッチが発生したわけで、中々決まっていないということらしいです。
であれば、最初から男性目線に切り替えて、デザイナーズリフォームをするのであればする、もしくは最低限のリフォームしかせずに、男性ターゲットでやるということにした方が良いと言われました。
ということで、他にも学んだことはあるので、また後日にアップしたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク