今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。
今日は土曜日ですが、更新していきたいと思います。
人気ブログランキング
昨日新年早々1棟物件を見に行ってきました。
主目的としては12月末にリフォーム業者に行っていただいたデザイナーリフォームの状況確認です。それにあわせて、物件回りの写真であったり、各部屋の設備状況を確認してきました。
その結果分かったことですが、1部屋玄関ドアが明らかにおかしくなっているということです。この部屋の入居者、5年程度住んでいただいているのでありがたいと言えばありがたいのですが、退去時にこれは対応しないとまずいということが見て分かりました。
玄関ドアは通常、区分マンションでは共用部に属しているので修繕積立金を取り崩して行われます。ということで、自分でやったことはなかったので、インターネットで調べてみることにしました。
玄関ドアということ、かなり高額なのかなと思いきや、税込20万円以下で施工可能という業者がちらほらありました。20万円以下とは言っても、痛いと言えば痛いですが、50万円程度かかるかもと恐れていたので、ちょっと安心です。
あと、この部屋で気になるのが、大分長い間郵便ポストが満杯になっていることです。家賃の支払いはいただいているし、それが継続的に行われているようなので、モンスター入居者ではないのですが、部屋の中がどうなっているかがちょっと心配になっています。
部屋数が多いとそれだけ1部屋当たりの原状回復費用の変動幅も広がります。通常使用した場合は広い部屋ではないので、そこまで大きな費用はかかりませんが、全ての入居者が通常通りに使用してくれるかどうかは分かりません。そういった意味で原状回復費用は蓋をあけて初めて分かるということで、リスクではあります。
こういった想定外の費用が今後増えていくのかなと思うと、1棟経営は難しいなと思います。なので、初めは小規模の1棟から始めて、そこでコツをつかんだら、次に行くという方法の方が確実かもしれません。(ただ、スピードが遅いとそれで独立するというのは難しくなってくると思いますが、そこは不動産投資をやる目的次第ですよね)
上記玄関ドア以外には、外から見て大きな損傷は見当たりませんでした。
ただ、個人的にはゴミを捨てる倉庫のドアががたがたしていて動きにくいので、直したいなと思っています。これにお金をかけるのはバカバカしいので、今月中のどこかで、直し方を調べてから、自分で対応していきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク