今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。ポチ数を励みに書かせていただきます!
人気ブログランキング
今日からまた1週間始まりますが、28日は有給休暇を取得することになっているので、大分気が楽です。もう完全に来年に向けて気持ちを切り替えるタイミングになってきています。
自分の物件の運営方針を定めていくうえで、考えなければならないことは多くあると思いますが、保有している物件を上手くブランディング出来ないか?ということを考えています。
僕が所有している物件は、土地柄というのもありますし、自分の物件自体がバス・トイレ別ではなく、3点ユニットになっているということで、家賃をあまり多く払いたくない層が入居する物件になります。
従って、何か特別なリフォームをしたり、外観リノベーションをしたりしても、大きく家賃を上げることが難しいエリアですが、その分、家賃が底値に達している物件ではあるので、大幅に家賃が下がるということも考えにくいという状況ではあります。
家賃競争になると、そもそもの入居者属性が悪くなり、トラブルが多くなるということもございますが、それでは賃貸経営をしている意味が薄れると思っているので、ひとまず、今の家賃帯は確保しつつ、空室率を下げていくような試みを今はしています。
その1つとして、今月月初に空室になった部屋のアクセントクロスを施したプチデザイナーズリフォームですが、あと3日程度で完成する予定となっているので、来月、反響を見ていきたいと考えています。
また、内装を変えたこと自体で満足するのではなく、しっかりと客付け業者に周知をするのもかなり重要です。競合が激しいエリアということで、30業者程度に客付けの依頼をしているので、全ての業者に周知をしてもらうのは結構難しいです。
来月から空室になってしまう部屋についても、2月上旬から入居可能ということを伝えているのに、即入居可でSUUMOに募集を出してしまっている業者も少しあります。
しっかり面談して伝えたことでさえ、このようにミスってしまうので、メールで内装リフォーム後の写真を送って、デザイナーズリフォームを周知するのは結構難しいことではあるとは思っていますが、それによって、空室期間が短くなっていくのであれば、やっていくしかないとも思っています。
できる限り自動化で回していきたいところですが、管理手数料を安くしてもらっているので、自分で動かなければならない事柄も多めだとは思っていますが、直近で不動産買い増しは考えていないので、地に足のついた経営ができるように、物件ブランディングの構築を頑張っていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク