今日もご支援ありがとうございます。↓をポチっていただけると嬉しいです。
3月に入りました。不動産投資家にとっては勝負の月でもあります。
人気ブログランキング
大分長い間くすぶっていましたが、この度正式に買付を入れました。
詳細は書けないのですが、物件規模は2億円弱、都内RCマンションです。
積算評価が低いのが難点ですが、立地と利回り、そして、融資期間を長く、金利が低く借入が出来そうなので、総合的なバランスを見て決めました。立地が良く、収益がまわっていれば、ひとまず、問題はないだろうと。
まだ融資承認が通っていないので、正式に決まった後、しばらく時間が経ってから結果はシェアさせていただきたいと思います。
金融庁の融資引き締めが厳しくなってきたという話は良く聞きますが、
本格的に動き始めてから2か月程度、それを実感しています。
そして、今後は融資が緩むということはまずなく、厳しくなっていくだろうというのがたいていの見方です。
とすると、買える人が少なくなるから、不動産価格は下がっていくだろうと思いたいのですが、買える人は買えるんです。例えば、年収2,000万円を超える人の全体に対する割合はかなり低いです。
しかし、絶対数でみればそれなりにいます。
また、現預金を1億円以上持っている人も全体の割合で言えば少ないですが、絶対数でいえばそれなりにいます。そういった方々が積極的に買いを進めている限りは、そこまで落ちないだろうというのが、大方の予想です。でも、多少は落ちていくとは個人的に思いますけどね。
それと、東京にある金融機関を周っていると、1都3県の物件しか融資はしないという金融機関が結構あります。あのス○ガも例の事件によって、かなり融資審査は厳しくなってきているようなので、地方物件にもバンバンでていた時代は終わりつつあるなと感じています。
4月以降はもしかしたら、不動産融資が出なくなるかもしれません。
そういう恐れもあったので、比較的融資が緩い3月末という時期になんとか、1棟購入したいなと動いていたのですが、もしかしたらそれが実現するかもしれません。
それと同時に既存物件の売却活動も精力的に行っています。
整理すべきものは整理して、現金を出来る限り多く保持しておくことが今後より多くの融資を引くことが出来る1つのコツなので、現金は大事にしていきたいと思います。
ひとまずは、今買付を入れている物件の融資可否の連絡を待ちたいと思います。
1棟は初めてとなるので、そこから半年程度は基盤を整え、もしいけるのであればその後にもう1棟というイメージで進めていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
すごいですね。地銀さんでかりるのですか??積算少ないと不足分埋めなくてはいけないので自己資金多い方が羨ましいです。
>タカハシ
進行中なので、詳しくは言えないのですが、少なくとも都銀ではありません。そして、現在色々問題になっているス○ガでもないです。
自己資金が多めに用意できるのは今の強みです。7年ぐらい我慢してきたので、そろそろと思い、ひとまず一歩踏み出しました。(まだ承認が下りたわけではないので、決まりではありませんが)
詳細を公開して頂くのを楽しみにしております。
>かわばたさん
まずは、融資承認が下りてからですね。
なんとか決済まで持ち込みたいと思います。