今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
最近本業に慣れ始め、少しずつ落ち着き始めてきているのですが、本業での飲み会の誘いが多くなってきています。出向していた時はほぼ飲み会の誘いはなかったので、これも慣れが必要なのかなと思っています。
不動産投資をはじめ、副業を始めるとそちらの方でも人脈ができるようになります。僕は単純にそちらの飲み会の方が、制限がない会話ができるという意味でも、興味があることを話せるという意味でも重要視しています。
ただ、サラリーマンをやっている限りは普通に仕事をしていれば飲み会に誘われるのは普通のことなので、全て断っていると仕事がやりづらくなるということもあり得るかもしれませんので、気持ち的には全部断りたいけど、たまには行くようにしています。
飲み会はお金がかかるということもありますし、時間が取られるということもあります。僕としては無駄な飲み会は一切参加したくないので、サラリーマンの飲み会は基本欠席。不動産投資やFX関連の飲み会は基本参加というスタイルにしています。
年をとり、接する人が増え、また接する世界も広くなると飲み会は自然と増えていきます。
そこで、誘いがきたものは基本断らないという姿勢で臨んでいる方は素晴らしいとは思いますが、それだと、無駄なことにお金や時間といったリソースを使うことになり、僕はあまり好みません。
もちろん、そういった無駄から何か大きなことが生まれることもあります。
ただ、僕は無駄だと思ってしまうと、それを排除しようと働いてしまって、モチベーションが一気に下がってしまうんですよねw
ということで、不動産投資家の方にとって飲み会の取捨選択は大事だと個人的には思います。
といっても、僕は飲み会に行ったから何かを得たいというより、どちらかと言えば、その場にいて楽しく話せるか、自分にとって意味のある話ができるのか?ということが大事なのかなと思っています。
自分の興味があることであれば、話したいですし、他の方のお話も聞きたいと自然に思います。ただ、本業の人間関係に関する愚痴であったり、仕事の悩みであったり、ネガティブな話を聞くために飲み会に参加するというのは、無駄としか思えません。
と最近本業での飲み会が何かと多くなってきたので、ふと思い、ブログの記事にしてしまった次第です。正解はない話だと思いますが、自分なりに軸をもって、スタイルを決めていっていただければと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク