今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
今年も残り1か月あまりとなりましたが、今のところ解約通知は入っていないので、今年は満室で年を越せそうです。おそらく12月に数件解約通知が入ると思いますが、実際の退去は1月に入ってからになりますので。
そんな中、今月末に今後に大きく影響を与え得る携帯基地局の詳細調査の結果が来る予定です。その結果によっては、今後の賃貸経営が多少変わってきます。
僕が所有している1棟マンションは繰上返済をしたり、コスト削減を図ったり、また月極バイクパーキングや駐車場の新設によって、年間相当程度キャッシュフローが改善してきました。当初僕が計画していたキャッシュフローの2倍近い水準まで来ています。
そこに、携帯基地局収入がプラスで入ってくる場合、当初考えていたキャッシュフローの2.5倍程度まで伸ばせます。
また、それに伴い利回りもアップします。
利回りがアップするということは、売却価値がアップすることに直結するので、一石二鳥です。ただ、携帯基地局は周辺状況の変化によって契約が切られるという話を聞くことがあるので、であれば携帯基地局が設置されている間に売却した方が得かも?という発想も出てきます。
携帯会社の担当者によれば、僕が物件を所有しているエリアであれば、大体年間100万円程度の収入になる可能性が高いとのことだったので、なんとかその詳細調査やらに通過してくれればなーなんて期待しています。
仮に年間100万円収入がアップした場合は、利回り7%で売れる物件であれば、約1,400万円、利回り7.5%で売れる物件であれば、約1,300万円売却価値がアップすることになります。
これは物件の大規模修繕費用と同じくらいの価格になるので、携帯基地局を設置することによって、自然と大規模修繕工事分の費用がチャラになるくらいのイメージでいます。
加えて、年間キャッシュフローが100万円アップするわけですから、その分貯蓄できる金額もアップします。
もちろん、電波の住環境への影響もデメリットとして挙げられますが、周辺の高い建物がないエリアなので、それも限定的な印象を持ってはいます。
ただ、仮に詳細な調査で設置できるという結果になったとしても、実際の設置までは時間がかかるだろうと踏んでいます。理想は来年金利交渉時までの設置することです。
まだまだ気は早いですが、設置不可になれば、今まで通りなので特にやることはありません。設置となった場合は、色々と動かなければならないので、その後の想定はしておくようにしています。
ということで、あと1週間程度ですが、首を長くして待ちたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク