今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
先週土曜日に防犯カメラ及びオートロックの現地立会い見積もりを行ってきました。
物件に行ったのは1か月ぶりでしたが、マイナーな工事不良箇所も見つけることができたので、現地に行って良かったです。
見積もりのためだけに毎週物件に行くのも面倒だったので、当日はオートロックと防犯カメラの業者の2業者同時に見積もりを行っていただきました。
10分前に現地に到着すると、どちらの業者も既に現場に到着しており、若干気まずい空気感がありましたが、オートロック業者の方には少し待っていただき、防犯カメラ業者の見積もりの方からはじめました。
まずは設置位置の確認です。
今回の主な目的は防犯のための抑止力を高めるということなので、まずはエントランスの人が入ってくる場所を撮影できる箇所に設置ということでお伝えしたところ、郵便ポストとエントランスから入ってくる方がクリアに撮影できる、エントランス右にある階段の天井に設置する提案があり、僕も同意しました。
その際に、画像を確認したところ、クリアに見えるし、アプリから見える画面もクリアに見えたので、カメラのスペック的には問題ないと思いました。その他、念のためにエレベーター内の防犯カメラ及び1階部分の設置の見積もりもお願いしました。
価格がどの程度になるか不明ですが、カメラのスペックを考えると強い抑止力になってくれると思いました。
また、今回設置検討をしている防犯カメラは、1か月間録画可能、そして、早送り巻き戻しは可能なことはもちろんですが、動作センサーがあり、動作があると捉えてくれる機能があるとのことでした。
しかも、その後見返すときに動作があった時に絞って見返すことも出来るということで、防犯防止にかなり役立ってくれると感じました。今の防犯カメラってすごいなーと単純に思いました。
最初はダミーでも抑止力になると思っていましたが、何か事件が発生した時の事を考えると、こういったハイスペックな防犯カメラがあると安心です。しかも、ランニング費用は電気代のみで、あまり電気をくわないため、1か月数百円程度とのことでした。
その後オートロックの見積もりも無事に終わりましたが、オートロックの方も電気代はそこまでかからないものの、電話を使って作動するオートロックのため、月々電話代が3,000円程度発生する見込みです。設置費用も大きな金額ですし、ランニングコストも上がってしまうので、尚更導入には否定的な感覚を持ってしまいました・・・
6月下旬には見積もった数値が全て出てくる予定なので、数値を待って、総合的に判断し、補助金の事業採択結果を待ちたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク