今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
先日共有させていただいた会社同期でもあり、不動産投資仲間でもある友人と夕食を一緒にしました。このコロナ禍で大分節制しており、家族以外とご飯に行くことが久しぶりだったのと、話の内容的にもかなり刺激を受けました。やっぱり、仲間は大事ですね。
その友人は、地方に3棟、都内に区分1戸、ニセコの土地を所有しているのですが、ニセコの土地が値上がりしており、かなり含み益を得ている状況です。
加えて、そのニセコの土地に建物をたてて、そこで民泊運営をするということで、この3年間程度、融資打診のトライをし続けていたらしいのですが、それが審査通過となり、今年の年末から着工ができるようになったということで、上手く経営出来ているようでした。
部屋数でいえば50室以上所有していることになるので、コロナの影響により滞納をしている入居者もいるのかなーと心配していましたが、影響は皆無のようです。彼曰く、コロナの影響は都心ほど大きく、地方にはあまり大きな影響を与えていないという感覚を持っていました。
僕の物件の場合は、24部屋中2部屋で滞納予備軍になってしまっている入居者がいるので、確率で考えると彼の言っていることはあっているのかもしれません。
民泊運営物件もいれて、彼の投資規模は4億円弱、僕の投資規模は3億円ちょっとということで、大きな意味で言えば、同じ規模の投資家になります。この時期に民泊かぁーと思いましたが、それが彼の良さでもあります。
最悪自分で住んでも良いという考えもあると思うので、仮にオリンピックが開催されなかったとしても、のりきれると判断しての投資でしょう。でも、僕としてもオリンピックをやってもらいたいなーという思いはあるので、こればかりは上の判断とコロナのワクチン開発スピードに期待するしかないです。
彼の民泊が成功すれば、今は同程度のキャッシュフロー状況が、抜かれることになると思います。
自分の周りには自分程大きな投資規模でやっている親しいサラリーマン大家がいないので、彼の存在は励みになりますし、彼のアグレッシブな投資戦略と僕の慎重な投資戦略は違うので、それも刺激にはなります。
僕は彼と比べてゆっくりと規模拡大、キャッシュフローアップを進めていますが、自分は自分のペースで、目標となるキャッシュフローを達成できるよう、引き続き頑張っていこうと思える良い会になりました。
転職するかもしれないと言っていた彼ですが、転職しても彼との関係は継続していきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク