皆さんおはようございます。
今週も早くも金曜日になりました。
四半期決算の作業は思ったより軽いもので終わったのですが、
それ以外の雑務が降りかかってきて意外と忙しい毎日が続いています。
忙しいということは、必要にされているということで、幸せだなんて
サラリーマン的な思考は絶対にしません(笑)
最近、本の出版の依頼であったり、取材の依頼など、
多方面から問い合わせがあります。
また、多くのサラリーマン向け雑誌で、不動産投資について取り上げられている
記事をよく見ます。こういったときって、既にその手法が、末期に向かっているという話をよく聞くのでしょうが、どうでしょうかね。
相続税対策だとか、年金対策だとか、よく聞きますが、
何より、サラリーマンに対する不動産融資がゆるゆるだからこそ、
こういった状態になっているんだと僕個人は思います。
でも、不動産投資は参入者が多いから、失敗者が多くなるという話ではありません。
そもそも、所有者が多くなったとしても、不動産の数が莫大に増えるわけではありません。
一方、人口は減少していってしまいますので、これは、不動産投資的には、
マイナスに働くのは、皆さんご存知の通りです。
新たな参入者が増え、やる気のある大家が増え、
人口は減少していくという、あまりよろしくない状況ではありますが、
僕自身はあまり、心配してはいません。
というのも、いつかのブログ記事でも申し上げた通り、
サラリーマン大家で、やる気のある大家というのは、全体のほぼ一部だからです。
やる気のある大家という定義が難しいのですが、
そもそも、このようにブログを書いたり、読んだり、
リフォームについて研究をしたり、大家同士の懇親会に行ったりする大家って、
絶対数で言えば、多いと思うかもしれませんが、数%です。
なので、そもそも、このようなブログを読んでくださっている方は、
自分の知識や経験を高め、人脈を引き続き構築していくことが出来れば、
僕は成功できると思います。
不動産投資最盛期の予感?というのは、不動産屋にとっては、
そうなのかもしれません。不動産屋は、売却案件が多ければ多いほど、
仲介手数料をもらえるわけですから。
一点気になるのが、取引が活性化すると、不動産価格が上昇してしまうことです。
通常の賃貸経営では、そこまで大きな心配はしていないのですが、
まだまだ拡大を考えている僕にとって、この部分は、痛い問題です。
でも、絶対にできないことというのは存在しません。
人間、努力すれば、必ず結果はついてきます。
スポーツ等、素養が大分大きい割合で求められるものは違ってきますけどね。
少なくとも不動産投資は、素養ではなく、地道な努力です。
ということで、外野に影響を受けることなく、引き続き頑張っていきましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク