今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
最近株価は下がってないけど、上がってもいないということで横ばいの状況が続いています。一方、不動産価格も、下がり始めてきているものの、そこまで大きな下がりではなく、大きく見て横ばいだと言えると思います。不動産価格は下がると言われていますが、果たしてどうなるのか?個人的に考えていることを書いていきたいと思います。
まず、不動産価格は株価との連動性が高く、株価に対して遅効性があると言われています。つまり、株価が上昇下落した直後に不動産価格がすぐに連動していくということではなく、時間がある程度経過してから、その動きに連動していくということです。
そういった意味で、現時点で株価がまだ下がっていないので、不動産価格が急落していくということは考えにくいと考えています。
ただし、稼働率が著しく低い物件で、所有者が所有し続ける体力がなく、破産して売りに出されるような物件は今後増えていく予想をしているので、そういった一部の物件はかなり安く売りに出されるケースもあるかもしれません。そういった物件を購入できるつわものはすごいと思いますが。。。
それと、一時的な資金需要のために、バーゲンセールを行う会社も出てくると思われます。メインの事業で資金負担が大きいビジネスを展開しており、そちらのビジネスの運転資金が回らなくなったので、所有している不動産を現金化するという流れです。
こういったバーゲンセールの物件はすぐに売れてしまうので、一般投資家の我々が購入するのは難しいんですけどね。懇意にしている業者がいれば、その業者に念押しでお願いしておくというのはありかもしれません。しかし、その場合は、その業者からバーゲンセールと言われる物件情報がきたら、購入しないと次からは情報が来なくなる可能性高しです。
一方、逆に不動産価格が上がっていく可能性はあるのか?
これは何とも言えません。コロナ次第という感じがしています。
今回のコロナ感染拡大に伴い、政府は市場にお金をばらまいています。この状態で、コロナの影響が想定よりなかったということになると、余ったお金は株式や不動産に向かいます。これは歴史上いつもそうなっていくので確証が高い流れです。
このコロナの影響というのが読めないのが何とも言えず、価格が上がるとは言えないのが今の状況ですけどね。
それと、いつもこのブログでは申し上げていますが、一番重要なのはどんな時でも運営できるように、物件の収益力、安定性を上げておくことです。これは間違いないと思います。
仮に物件価格が下がっても、所有し続けることによりメリットがあるのであれば、売らなければよいわけですから。
というわけで、色々なことを想定しつつ、動いていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク