今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
不動産投資をしてあと半年で9年、区分マンションファミリータイプを購入したのが最初の投資でしたが、一棟ワンルームマンション投資も始め既に2年が経過しています。ワンルームとファミリータイプを経験して思うことを今日はつづりたいと思います。
ファミリータイプ5部屋、ワンルーム24部屋ということで、ワンルームを所有している部屋数的には多いのですが、ファミリータイプ5部屋は全て区分のため、ファミリータイプの合計投資額と1棟マンションの投資額はそこまで差はありません。
投資している金額自体は同程度ですが、僕個人としてはファミリータイプの方が好きです。
なぜなら、安定しているから。これに尽きます。
ファミリータイプの部屋は入居者さんが長く住んでくれています。これは間違いありません。購入した約8年半、1回も退去せず元々の入居者が住み続けてくれている部屋が2部屋あります。
その間、ローンは既に1/4程度減少し、しかも購入した時期が良かったこともあり、購入金額と同じ金額程度で売却できる状況のため、ローン返済分が利益になります。加えて、家賃収入を8年半受領し続けているのでインカムゲインの方もゲット出来ており、負けることの方が難しい状況です。
また、ファミリータイプは敷金と礼金をしっかりとれるのと、仲介業者へ支払う広告費が家賃1か月分で良いので、経費がかかりにくいなと感じています。
一方、ワンルームマンションは入退去が多く発生しています。昨年の解約数は6部屋、今年は既に3部屋の解約が出ています。全24部屋のマンションなので、解約率として25%ということで、一般的数値であり、これは異常な数値でないことが分かります。ただ、もともとファミリータイプから始めているので、解約が多いなぁというのが正直な感想です。
僕は自分で客付け業者へ募集依頼を行っているのですが、年間6回というのはなんとか対応できるとは言え、手間と言えば手間です。
今後は都内のファミリー賃貸需要があるエリアで、広い部屋の1棟投資をやれるのであればやっていきたいです。ワンルームは都心に限りますが、今は高すぎますよねー。
ファミリータイプは、賃貸面積が広い分、一旦退去となると色々と費用が掛かりますが、成約まで頑張れば楽です。なので、空室対策1回1回にしっかり力を入れていけば、比較的運用しやすいですし、回数が少ない分集中できます。これが僕には合っているなーと長年の賃貸経営を通じて思います。
こういった観点は投資家によって違ってくる部分ですよね。僕は最初の10年が終わりそうなので、今の時点ではファミリータイプ派ですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク