今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
休みから1週間以上経過して、完全に仕事モードになり始めてきた今日この頃ですが、相変わらず空室対策について毎日色々と考えています。簡単に決まる物件ではないからこそここまで考えるわけですが、これも1つの鍛錬だと捉えています。
そこで、今週は空き時間を使って、何か補助金制度を使えないか調べてみたのですが、僕が物件を所有している自治体には意外と多くの補助金制度があることは分かったものの、全て限度額オーバーとなったため、打ち切りとされているものでした。
ただ、セーフティネット住宅という制度があることを、補助金制度を調べている過程で発見し、自分の物件が登録できる基準に当てはまるか東京都の窓口に確認したところ、条件に合致することが分かったので、早速当日中に登録してしまいました。
まだ、認可はされていないので、申請認可を出していただける方とお話ししたところ、認可はされるだろうということでしたので、今は連絡待ちです。
ここで紹介いただける入居者というのは国から何らかの補助を受けている方なので、滞納リスクは相対的に低いということがあります。ただし、周りの入居者に迷惑をかけてしまうような方は、受け入れられる自信がないので、一部入居者を入居不可ということで、申請をしました。
あと、この制度がどの程度集客力があるものなのか分かりませんし、1回決まらないと、どのような流れで決まっていくのかもイメージ出来ていないので、いわゆるトライアルです。
一応、賃貸借契約の締結業務は外部委託しており、その会社名も記載したので、ウチコミのような流れで契約が進んでいくことをイメージしています。
入居者募集の基本は出来る限りネットを広げることだと考えています。
絶対にこの担当者、この会社、この募集サイトで決まるということはなく、いつも決めてくれる業者は異なりますし、決まる形態(お店、メール問い合わせ、電話問合せ、大家直接募集等々)も毎回異なります。
ということで、条件をまだ変えないということであれば、今できることは出来る限りネットを広げるということぐらいしかできないと考えています。そういった意味で、セーフティネット住宅の登録が認可されれば、そのサイトで入居者募集をすることが出来るので、1つ新たな対策が出来たと思っています。
これに満足せずに、今できることが分かったら、早めに行動に移していきたいと思います!
スポンサードリンク
スポンサードリンク