今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
最近は設備投資に関する記事が増えてきていますが、今日も設備投資関連の内容です。
空室対策に悩んでいる方は1つの参考にしていただければと思います。
GW明けに見積もりをお願いしていたIPオートロック設置の件、やっと見積もりが出ました。オートロック設置に伴い、エントランスの子機設置、各住戸への子機設置、そしてエントランスの玄関ドアをオートロック化する工事が最低でも必要になりますが、合計金額で、200万円弱でした。
今回のオートロックは既にあるインターネット回線を利用して工事を施工するということで、通常のオートロック設置よりも安価でできるということで見積もりをお願いしています。おそらく、通常のオートロック設置となると、300万円はするのだとおもいます。
そして、今やっていることは既に提出いただいた見積もりを懇意にしているリフォーム業者の方に投げて、もう少し価格を安くできないかどうかを検討いただいています。おそらくですが、200万円弱から多少は安くなるだろうとは思っています。
しかし、オートロック設置に伴って、以下のことは最低でもやらなければなりません。
・現在エントランス内になる郵便受けをエントランス外に移す。
オートロックにすると誰でもエントランス内に入れなくなってしまうので、この工事は必須になります。
加えて、今考えているのが、
・防犯カメラ設置
・宅配ボックス設置
・サイクルボードをマンション裏に設置して、エントランスにとめてある自転車をそこに移す
・エントランス全体のちょっとしたリノベーション
ここまでできれば、空室対策の大きな力になっていくとは思います。
加えて、ホームステージングも自前で行えるようになれば、そこまで空室に困るようなことはないと考えています。まさに安心をお金で買うというイメージですが、こういった設備投資は売却の際にも活きてくると思っています。
購入を検討するうえで、保有後の空室対策を考えて購入する方は多いと思いますが、オートロックがあるマンションとないマンションとでは、客付の強さ弱さが異なることはだれでもわかることです。
200万円~300万円のおかねを最終的に回収できるかどうかは分かりませんが、購入した物件の規模を考えると、これでその程度の金額であれば、売却時に回収できてしまう金額だと楽観的に考えています。
ということで、ベストは閑散期である8月までに工事施工を完了させることです。
6月中には工事内容を決めたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク