今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
6月初めくらいから進めていたエントランスリノベーションの各種見積もりですが、やっと出揃いました。ここからは自分自身の判断になっていきます。
今回行うこととしては、色々あります。
・エントランスのオートロック化
・宅配ボックス設置
・既存郵便受けの移動
・エントランス付近にある自転車の移動およびサイクルボード設置
これらの内、一番費用が掛かるのがオートロック設置です。
これだけで200万円弱の費用がかかることが分かりました。
それ以外の工事は100万円弱となり、合計で300万円かからない程度です。懇意にしている業者に見積もりのお願いをしたので、これでも大分安くなってはいます。違う業者に同じ見積もりを取った場合、400万円を超えていたので、むしろ、この金額でできるのか?と思っているぐらいですw
どの工事も意味があることだとは思います。
意味があることだとは思いますが、費用対効果の面で悩んではいます。
今回リノベーションを行うにあたって、判断は以下3つあると思います。
・工事はやらない
・全ての工事を実行する
・オートロック以外の工事を実行する
今のままでもある程度はやっていけるとは考えています。
ただ、中長期的に考えてみて、将来どうせ求められるようなリノベーションであれば、消費税が8%の内にやってしまったほうが得だという考え方もありますし、今年はキャッシュフローが契約よりもある程度上振れそうなので、その余剰資金を資産価値向上のために使用するというのもありだと考えています。
まず悩んでいるのがオートロックの設置可否です。
オートロック設置によって募集力はアップするとは思いますが、オートロック設置後のトラブル対応のリスクや電気代若干アップ、また、室内の工事を若干伴うので、現在連絡が取りにくい入居者にはどのように対応していくのか?対応できない場合は、いつになってもオートロックの運用開始が出来ないので、そこに不安はあります。
また、今回オートロックはIPインターフォンということで、WI-FIが費用になることから、各部屋へ無線ルーターを配る必要があり、それが面倒ではありますし、あと3年後にはマンション全体をWi-Fi化するので、ここで10万円程度費用もかかるし、手間もかかることをするよりも、3年後に再検討するというのもありだと考えています。
いずれにしても、エントランスの郵便受けに移動は必要になりますし、物件の顔が良くなるので、オートロック以外の工事はしようと考えてはいますが、遅くとも7月中旬ごろには結論を出していきたいと思います。
思考の過程はこのブログでも都度共有させていただきますね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク