今日も↓↓↓をぽちっとお願いします。皆さんのポチが励みになります!
人気ブログランキング
新しい部署に移動してから早2か月が経とうとしていますが、まだ慣れません。
世間では財務経理と一括りにされていますが、財務と経理は結構違うなーとつくづく思います。ただ、将来的にはこれが自分の血となり肉となっていくので、良いことだと思っていますけどね。
最近ちょくちょく話題に取り上げていたエントランスリノベーションについてですが、以下の通り行うことを決定しました。
・エントランスドアのオートロック化(番号式のテンキー設置)
・駐車場右にサイクルボードを設置
・現在、エントランスの置いている自転車の駐車場右への移動
・郵便受けの移動及びエントランスに郵便受け設置用の間仕切り壁設置
・新しく創出したエントランススペースに宅配ボックス設置(6個程度の予定)
後は、この機会に自動販売機の精査も行うことを考えています。今現在、自動販売機収入は月々3,000円~4,000円程度です。
一方、自動販売機単独にかかっている電気料金というのは計算できないものの、試算によると少なくとも3,000円~4,000円は超えているとみられ、利益があったとしても、数百万円の話だと認識しています。
であるなら、いっそのこと自動販売機なんてなくしてしまってもよいのかなと考えています。道路向かい側に自動販売機ありますし、徒歩2分ぐらいの距離にセブンイレブンもあります。
飲料はセブンイレブンで購入したほうが安いと思うので、よほど急いで飲みたいという方でない限り、おそらくはセブンイレブンで購入する入居者の方が多いと考えているので、自動販売機撤去によって、入居者にとって大幅なマイナスにはならないと考えています。
ということで、次のことを、管理会社経由で自動販売機設置業者にお願いしています。
1.現在の自動販売機の移設及び植え込み撤去費用をもってもらう。
2.実際、電気料金を考えると赤字になっているので、自動販売機を省エネ形式のものに交換してもらうよう依頼する。
3.現在、料率が20%程度なので、30%にしていただく。
正直かなり強気なお願いだと思っています。
ただこれを飲んでくれないのであれば、自動販売機は撤去でよいのかなと思っています。
脅しでもなく、むしろ厳しい条件を自動販売機業者に突き付けることによって、あちらから契約解除をしてもらうよう促すということでしょうか。
周りが暗く自動販売機が一種の防犯になる等のメリットがあれば、もう少し考えますが、そうでもなさそうなので、強気に交渉をしてみて、それが確定次第、リノベーション工事実行に移していきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク