今日もご支援ありがとうございます。↓をポチっていただけると嬉しいです。
昨日は12月なのに22度。。。将来どうなっていってしまうんでしょうね。。。
人気ブログランキング
昨日ブログでアップさせていただいた申し込みが入ったという話ですが、早速きゃんせるになりましたwどうやら、他の仲介会社の方で紹介された部屋の方が気に入ったらしく、そちらで申し込み→成約に至ってしまったらしいです・・・
僕がオーナーになってから、明日に控える新たな空室を含めると、既に4回空室を経験していることになりますが、申し込みが入ったからと言って安心はできないなと感じています。
僕が今まで運営していたファミリータイプの区分所有マンションは家賃が12万円以上のため、ある程度覚悟をもって申し込みを入れているというのと、それだけの家賃を支払えるということは、一般的な倫理観を持ち合わせていることが多いからだと思っています。
一方、僕が所有しているマンションの一部屋当たりの価格帯は4万円台前半ということで、一般的な倫理観を持ち合わせていない方が相対的に多いと認識しています。今回空室になっている部屋に関しては、申し込みが2回入ったにもかかわらず、どちらもキャンセルということになってしまっています。まあ、運が悪いといえばそうなりますが、何かしらの理由はあるとは思っています。
今のままでは継続的に戦っていけないだろうなと僕自身は思っています。
追加で他の物件と差別化を図れるような設備改善もしくは導入をするか、価格帯を5,000円程度下げていくか、どちらかが大きく戦略です。
区分所有マンション投資である程度の基盤が出来てはいるので、価格帯を下げても回る体質にはなってはいますが、それをやってしまうと、そもそも1棟投資なんてする意味あったの?ということになってしまいます。
なので、基本路線は今の家賃をどのようにしたら維持しつつ、ある程度の稼働率を保っていけるのか?ということを念頭に置きながら動いていきたいと思っています。
繰返しになってしまいますが、ほったらかしで埋まっていくエリアの方が少なくなっていく中で、他の大家の物件との差別化を図っていかないと、どんどん空室が増えていくのは必至です。
逆に言えば、この物件の稼働率をキープできないようであれば、不動産投資はひとまずここまでにした方が良いとは思っています。1つの大きな試練だと思って、ここ2,3年の中で強固な体制を築いていきたいと思います。それでも、申し込みがキャンセルになるという部分まではコントロールできなんですけどね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク